M4A3(late)プラボックスを組み立てました。
ボックスの内容物は以下の通り。
元はランナー二枚とデカールなどのはずなんですけど、片方のランナーはばらされて、履帯部分などは別の袋にまとまった状態で入っていました。
おそらくは、ボックスに入れるのにばらす必要があるのでしょう。
公式サイトの組み立てガイドは、ランナーがばらされていない状態での解説なので、元の場所を考えつつパーツを切り出さないといけないのが少しだけ面倒でしたw
続きを読む
FoWのパーシング小隊ボックスを組み立てました。
こんなランナーが入ってます。
T26E4スーパーパーシングの砲塔や追加装甲も入っているので、パーシングかスーパーパーシングか、どちらかを選んで組み立てられます。
残念ながら、両方の砲塔を組み立てておいて付け替えというのは、部品が共通しているところがあるために無理。
ボックスには説明書などは入っていませんが、公式サイトに組み立てガイドがあるので、組み立てるのに迷ったりしなくて済みます。
そうして、組み立てたのがこちら。
いやー、スーパーパーシングの砲身長いですなー。
パンターからはぎとった装甲で増装してるあたりも素敵。
でも、パーシングもさすが重戦車の迫力ですよね。
それでも(ミニチュア業界では、わかりやすいであろうサイズの)40Kと比較すればこんなものなんですが。
塗装は、M4A3も組み立ててからかなー。
Flames of Warのスターター二版に入っていた、米M4A1小隊、一応の完成。
続きを読む